
あいの風とやま鉄道魚津駅前が歓声に包まれたのは10月24日(金)のこと。タクシーや送迎のクルマ、市民バスが行きかうロータリーに、この日は見慣れないスカイブルーの車両。魚津駅の利用者からは「ニュースで見た」「めっちゃ可愛い」といった声も。そう、TVや新聞で話題となった当社の新規事業、電動(EV)トゥクトゥクのレンタルサービスがついにスタートしました。タイトスケジュールの中、当社メンバーが一丸となって実現に向けて奔走し、開始に漕ぎつけました。初日から3台中2台のEVトゥクトゥクが稼働し、社内では嬉しい悲鳴も。当日は記念式典を執り行い、多くの来賓の皆様に見送られながら初日の2台は秋風を切って爽快に走り出していきました。
魚津市内は土地柄、山から海にかけて観光スポットが多数点在しています。しかし、移動手段となるレンタカーを提供する事業者や公共交通機関は限られ、レンタサイクルも広範囲な移動には不向きというのが実態です。筆者も山間部へ移動する際、公共交通機関では目的地付近にも伺うことができず、また、レンタカーは数が少ないため移動に苦労した経験があります。“観光スポットが多いのに移動手段が限られる”そんな課題に対して、一つの解決策になり得る存在が「魚津まちなかレンタルEV『トゥクる』」(以下、「トゥクる」)です。
不安が期待に変わる瞬間

地域おこし協力隊として「トゥクる」に携わる筆者。10月中旬までは、正直、初日に予約が入るか不安でしたが、手ごたえに変わる瞬間がありました。それは、10月18日(土)・19日(日)に開催された魚津産業フェア「○○魚津」です。当社の出展ブースにお越しいただいた来場者から「ニュースを見た」「予約します」など多数の声が寄せられ、EVトゥクトゥクに対する関心度の高さや期待感に初めて触れることができました。期待の声に触れるたび、不安は消えていきました。
そして、迎えた初日。記念式典には魚津市長の村椿晃様や国土交通省北陸信越運輸局長・佐橋真人様をはじめ多く来賓の方々や報道機関にお越しいただきました。2組の利用者様へは記念品として魚津漆器のカップを贈呈。関係者様に見送られながら、順次、出発し、魚津市内の飲食店や名所を周遊したとのことです。モビリティのレンタルサービスとしては好調な滑り出しとなりました。
「トゥクる」は、観光庁「地域観光魅力向上事業」と魚津市の支援をいただき、魚津の海と山の双方の魅力を来街者に満喫してもらうため、レンタカーよりも手軽で、レンタサイクルよりも長距離が走行でき、かつ環境負荷がかからない二次交通として導入が決まりました。
電動では富山県初、地域一丸で電欠不安の解消へ
日本ではまだまだ珍しい三輪自動車「トゥクトゥク」ですが、東南アジアなどではタクシーとしてポピュラーです。また、近年は沖縄県や静岡県、三重県など一部地域において観光周遊の移動手段として利用されています。今回、当社が貸し出す車両は環境にも優しい電動タイプでEVトゥクトゥクのレンタルでは富山県初となりました。
ただ、「トゥクる」はすべてが順調に進んだわけではありません。例えば電欠不安の解消です。当初の想定よりも広範囲を移動する利用者を想定して、一時充電にご協力いただけるように関係各所へお願いしました。結果、観光施設に加えて多くの地域のコミュニティーセンター(公民館)からもご賛同いただけたことは大変ありがたいことです。地域一丸となって来街者を“おもてなし”の心で迎えることを実践いただける姿に心揺さぶられました。当社では今後、充電スポットをマップ上に表示するなどの整備を進めていきます。また、車両のバッテリーについては増設済みで、海から山まで魚津市内を自由移動できる性能となりました。
自主事業として地域経済に還元目指す

充電スポット以外においても市内の多くの官民事業者から協力を受けました。プロモーション制作やスタートキャンペーンとして実施中のデジタルスタンプラリーは協力がなければ実現できませんでした。協力を受ける中でEVトゥクトゥクに対す期待感も強く感じました。
今後、当社の自主事業として柱に育てていくと同時に魚津市の地域経済に還元できる存在になれるよう発展させていきます。
「トゥクる」はスタートしたばかり。伸びしろとこれからの成長にご注目ください。
ご来賓祝辞(一部抜粋)

魚津市長・村椿晃様
「魚津市は海、山、野に色々な観光資源を豊富に持っています。一方で、それらを結ぶ移動手段が限られていることが課題です。今回の電動トゥクトゥクは環境にも優しく、魚津の海と山、野の魅力をつなぐ新しいアクティビティの手段として非常に有効なモビリティと思っています。また、観光資源を結ぶルートを開発してより多くの皆様にご利用いただきたいです。そして、安全に配慮して事業が発展することを期待します」

国土交通省北陸信越運輸局長・佐橋真人様
「魚津市は蜃気楼や魚津埋没林博物館などといった観光地があります。開放感のある電動トゥクトゥクを利用して観光地を巡っていただくことは非常に観光振興という意味でも有意義です。また、電動トゥクトゥクのレンタル事業は国土交通省のほうで『地域観光魅力向上事業』として採択しました。まさに、観光で訪れた皆様が電動トゥクトゥクに乗って、魚津のこの街を楽しんでいただきたいです」
本事業の実現にあたり、多大なご尽力をいただいた、国土交通大臣政務官・内閣府大臣政務官・復興大臣政務官を務める衆議院議員の上田英俊様からは、祝電をいただきました。

【サービス概要】
サービス名称:「魚津まちなかレンタルEV『トゥクる』」
営業時間:9時30分~17時30分(年末年始を除く)
サービス内容:EVトゥクトゥクのレンタルサービス
利用料金:4時間までは4,400円/4時間超~8時間までは6,600円(いずれも消費税込み)
支払方法:予約時にクレジットカードまたはWEB決済等による事前決済
オプション:免責補償(1500円)「事故発生時の免責額50,000円の負担が免除されます」/NOC補償(500円)「事故発生時の営業補償の負担が以下の通り免除されます。①自走して店舗に返却された場合20,000円の負担を免除②自走不可能で返却されない場合50,000円の負担を免除」
予約方法:魚津観光まちづくり㈱公式ホームページで予約
予約取り消し手数料
・出発当日:基本料金の50%
・出発時の2日~前日:基本料金の30%
・出発時の6日~3日前:基本料金の20%
・出発時の7日以上前:無料
違約金:契約時に定められたルールに違反した場合や当社への承諾なしに所定の返還場所以外の場所に返還した場合、無断で返却時間を超過した場合等には違約金が発生することがあります。
注意事項:EVトゥクトゥクの運転には、普通自動車免許が必要です。身長 100cm未満のお子様は、安全のためご乗車いただけません。ご高齢の方につきましては、後部座席への乗車は可能ですが、運転はいただけません。車両の故障、破損等については、お客様のご負担となる場合がございます。交通マナーを守って、安全運転を心がけてください。